ブランディングストーリー|東洋商事【サブリーダー編】

東洋商事株式会社|広島県広島市
ブランディングサブリーダー 田邊梨夏
内容:コーポレートブランディング・オフィスリノベーション
ブランディング期間:2022年7月〜2023年3月
ブランディング・新オフィス計画を聞いた第一印象

社長から初めて聞いた際、ブランディングがなんだかわからなかったけど直感で「やりたい!」と答えました。私たち新入社員が入社後はオフィスが手狭になり会議室、休みの方の席などずっと自分のデスクがない状態で過ごしていました。新オフィスの話を聞いて、やっと居場所ができる、と思いました。皆でジュークアンリミテッドさんの手がけた事例を見て「おしゃれ!やりたいです」と思って。
メンバーになって印象に残っていること

中堅社員の方もいらっしゃる中、私でいいのかな…と思いました。でも本当はやりたかったので嬉しかったです。ブランディングを始めたての右も左も分からない時期に、広島・尾道で開催されたブランディングベンチマーク視察団にリーダーと参加しました。ジュークさんのInstagramでどんな企画なのか事前に調べましたが、楽しそうだけどこれって仕事なのかな?一体何をするのか?という不安を感じながらの参加でした。
訪問先へのお土産選びから始まり、自分の目でブランディング先輩企業の新和金属さんに会社訪問して勉強できたのはもちろん、なりより一緒に参加した企業さんと1泊2日コミュニケーションを取りながら過ごせたのはとてもよかったです。後に意見交換などもさせて頂き、自社の取り組みをしていく中でとても救われました。ブランディングリーダー・サブリーダーとは?を教えてもらったり、これからこんなワークがあると思うよ、など色々教えてもらいました。プレスリリースに初めて挑戦するなど様々なブランディングの取り組みをしていく中、先輩企業に聞けるご縁を頂きました。
ブランディング後の社内変化

本社メンバー止まりな部分もまだ多いですが、少しずつ理解をしてくれていると感じます。先日保育園事業の先生と遊んだ際、赤い服を着ていったら「あ、T-PARKじゃん」と気づいてくれました。またInstagramをチェックしてくれているようで、社内の取り組みを取り上げた際は「クエスト(東洋商事内での研修の総称)って何?そうゆう会社の取り組みを知りたかった」と声をかけてくれる方もいて。投稿を見ているだけ、という受け身の姿勢が変わってきていると感じます。赤=東洋商事が浸透してきているのでどんどん訴求していくと共に、その他の取り組みも積極的に発信していきたいと思います。
T-PARKが完成したけれどまだ一部の社員しか来る機会がないので、5月の総会ではブランディング活動と共に全社員に公にできる時間が取れるかも、と楽しみです。

私自身の変化はコーポレートカラーの赤を見ると買っちゃうようになりました(笑)今日のネイルも赤を取り入れています。今まで会社のゴミ箱はシンプルに白・黒でしたが、部長が「公園だからカラフルな方がいいよね」とT-PARKのコンセプトに合わせて購入してくれたこともあって。色と世界観に愛着が湧いています。
新オフィスT-PARKで過ごしてみて

フリーアドレスになりその日の気分によって席を選べ、景色も毎日変わるので気分転換になり以前より集中して業務にあたれているように感じます。昼食時は、以前はデスクで黙々と食べていましたが、現在はダイニングでわいわい会話を楽しみながら食べており、よりコミュニケーションが取れるようになったと思います。T-PARKに初めて来てくださったお客様も毎回目をキラキラされながら見られるので、私たちも嬉しいですし、いつかT-PARKをフル活用したココロオドル企画もしていきたいです。

インタビュー:2023年 インタビュアー:加藤瑞紀
いつも明るくブランディングチームでもムードメーカーな田邊さん。当時新社会人ということもあり、常識に染まらない新鮮な視点、意見でハッとさせられることも。ブランディングワークを通して会社の過去・現在を知った上で、未来にどんどん進んでいって欲しいです。

ブランディングの導入、オフィスリノベーションを決め、スタッフをリードする社長のインタビューです。(2023年インタビュー)












