19マガジン 19MAGAZINE#2020.09 2020.09.19 2020.10.19 完成!和モダンリノベーション! 商店街の新しい顔8/20(木)、岩手県盛岡市の肴町(さかなちょう)商店街に、不動産開発事業を手がける「不動産LABO」がオープン。肴町は江戸時代から続く歴史あるまちで、商店街で長年営んでいたお茶屋さんをリノベーションしました。目指したのは、商店街を歩く人が立ち止まり、ついつい入ってしまいたくなるような場づくり。路面店という特徴を生かし、ガラスで中と外の隔たりを解消。歴史あるまちに溶け込むよう、外観の瓦をそのまま生かし、店先には日本の伝統的な風合いを表現するアイテムとして本染の暖簾を採用。老舗のお茶屋さんの名残りも残しつつ、どこかノスタルジーで和モダンなデザインに仕上げました。 こだわりのオリジナル家具 店舗側にはキャスター付きのオリジナル造作家具を設置。限られたスペースを有効活用する工夫しました。地域の方へ向けたイベントやセミナーなど、シーンに合わせて自由にレイアウトが出来ます。「オリジナル家具をつくりたい」方は、ポートランドオフィスデザインにご連絡を!街ゆく人の憩いの場に オープン後は、狙い通り多くの方が足を止め、中には「何屋さんですか?」と店内に足を踏み入れる人も。ビルの中で営業していた以前とは違う、新たな交流が生まれています。不動産LABOのオーナー曰く「ゆくゆくはこの場所をご高齢者の憩いの場にしたい」とのこと。地域に根ざす不動産屋さんとして、今後は地域づくりにも貢献していきたいそうです。 不動産LABOの詳細▼営業時間10:00〜17:00▼住所020-0871岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目5−24▼お問い合わせ019-651-6803 セミナー 参加レポート 米オレゴン州ポートランドにまちづくりを学ぶ! 住民が育てた住み続けられるまち ポートランド市は人口約65万人のアメリカオレゴン州最大の都市で、今もなお人口が増加し続けています。その背景には行政が積極的に住民を巻き込みながら「全米一住みたいまち」と呼ばれるほどの住民主体のまちづくりを行ってきたことがあります。その本質を知るために、まちづくりを担う市民一人ひとりの考え方や姿勢を、対話・ディスカッションを通して理解を深めていくオンラインセミナーに参加しました。 スタッフ青木がレポート!(一級建築士。学生時代は山形大学でまちづくりを専攻。) 多様な人が集まる学びの場 オンラインセミナーは8月の毎週土曜日午前に開催。事前に動画で学習し、当日はさらに詳細な話を聞いたり、それについて意見交換をするという内容。合計80名前後の参加者がおり、民間、行政、議員、NPO、大学生など多様な方と話すことができる貴重な場でした。 セミナーでは住民がまちづくりに参加したくなるような工夫も紹介されていました。ボランティア(奉仕)でなくイベント(楽しむ)という、まちづくりへの住民参加を楽しいイベントとする考え方に日本とポートランドの柔軟性の違いを感じました。いつかポートランドに行って現地の雰囲気を直に感じたいです。 包摂性のあるチームづくり ジュークは「プロジェクトドライバー」集団。お客様の目的地を明確にし、そこにたどり着くようプロジェクトを管理・推進します。プロジェクトチームでは、参加メンバーがチームの一員として所属意識を持ち、発言しやすい雰囲気を作 り出すこともジュークのミッションです。 セミナーで特に大切にしていたのが、一人ひとり包摂性を大切にして話し合いをすることでした。まちづくりの主が住民であるように建物を使いつづけていくのはお客様です。チームとしてより良いものを作り出せるよう、包摂性を体現できるプロジェクトドライバーを目指していきたいです。 「らしさ」を磨く19の取り組み 18/19「0ウェイスト」(エシカルACTION) プラ袋の有料化、ストロー廃止など日本でもようやく脱プラの本格的な動きが見えてきた昨今。ジュークでは設立当初からゴミを出さない働き方を目指しています。ミーティングはペーパーレスで。紙コップ、ペットボトルなどゴミになるものは選びません。環境配慮のため、お客さまにもご理解・ご協力をお願いしています。最近では社内報のまとめサイトを作りました。営業ツールは訴求力を考慮すると紙に頼りがちですが、徐々にペーパーレスへ切り替えていきたいです。 ジュークは海外好きなメンバーが多いのですが、行く度に「日本は環境意識が低いな…」と思います。特にヨーロッパではリサイクルは生活の一部。旅行者も思わずゴミの分別をやりたくなるようにデザインされています。残念ながら日本はプラ排出量世界2位。汚名返上は小さなことから!小さな会社でも積極的に取り組みましょう。 NEWS PICKUP 日経ニューオフィス賞授賞式事業主である小田島組の皆さんと一緒に、9月18日にTKPガーデンシティ仙台で授賞式に出席しました。岩手県の受賞は2016年の富士ゼロックス岩手本社以降4年ぶりの快挙です。 動画セミナー修了コロナ禍で一気に需要が高まったオンラインセミナーなどの動画撮影。ジュークでも発信力を鍛えるため、一から撮影、編集の基礎を学びました。その成果は次回のオンラインセミナーで! WACTORYオープン広島の新和金属(株)のオフィスの一部を食堂リノベーション!コーポレートカラーのシアンとイエローを差し色に、ワクワクを実現するための空間が完成しました。 ジュークアンリミテッドの数々のプロジェクトをドライブする、個性豊かなジュークスタッフを紹介します。 加藤 麻衣Mai Kato 1994年岩手県盛岡市生まれ。2017年に岩手大学教育学部芸術文化課程美術デザインコースを卒業。2019年ジュークアンリミテッドに入社。 私は主に社内報の制作を担当しています。自社の社内報だけではなく、他社の社内報制作も承っております。バックナンバーはジュークアンリミテッドのサイトに全て掲載しているので、ぜひご覧ください。採用・営業・社内広報ツールとして、社内報を作成してみませんか?詳細はこちら 詳しいプロフィールを見る \一緒の本を読む&映画を見て気持ちを揃える/ おすすめBOOK ポートランド・メイカーズクリエイティブコミュニティのつくり方 ポートランドのまちづくりを学べる一冊をご紹介。まちの魅力を構成する、スポーツ、オーガニックフード、クラフト、コーヒーなど分野で、活躍するプレイヤーへのインタビューが満載です。 山崎 満広(共著) おすすめMOVIE ゴミ地球の代償 0ウェイストに関連してゴミ問題について考えるきっかけとなる映画をご紹介。地球規模で深刻化するゴミ処理問題をテーマにしたドキュメンタリー。俳優が世界各地を訪れ、ゴミ処理にまつわる過酷な現状を取材します。 2012年 イギリス INFOMATION ●10/6(火)工場モチベーション塾@WEB 10月テーマ:社長ファッション改革 11月テーマ:「オリジナルグッズ」でファクモチアップ 12月テーマ:「オープンファクトリー」でファクモチアップ●10/12(月)建設業ブルーオーシャンオンラインセミナー テーマ:業績が上がる建設会社のマネジメント①●O2カレッジ特別講座「ブランディングとデザイン」登壇 10/2テーマ:会社をデザインする 11/2テーマ:空間をデザインする 12/2テーマ:人をデザインする 申込・お問い合わせはこちら 一覧に戻る ↓この号のダウンロードはコチラ↓ 19マガジン 19MAGAZINE#2020.08 ブランディングストーリー|古郡建設